女性の骨盤 セルフチェック編②新着!!
女性の心身の健康とも深い関わりを持つ骨盤。以前投稿した女性の骨盤 セルフチェック編に続き、第2弾です。今回は骨盤の動きをチェックしてみましょう。 骨盤で歩いてみましょう ①まずは、上の写真のように足を真っ直ぐに伸ばし、床 […]
女性のための健康茶 ハニーブッシュティー
てごころ屋の春の季節限定コースのウェルカムドリンクとしてもお出ししているハーブティー「ハニーブッシュ」のご紹介です。 ハニーブッシュは、南アフリカ共和国にある植物保護地域群としてユネスコの世界自然遺産に登録されている「フ […]
女性の骨盤 セルフチェック編
女性の骨盤は、月経や出産に備えて開閉のリズムを繰り返し、しなやかさを保っています。そのしなやかさは女性の心身の健康にも影響を与えます。サロンの施術でも骨盤に触れ、それぞれの状態に合わせケアを行っています。 自分の骨盤って […]
冬のからだとセルフケア②
冬場の足元温めグッズのご紹介です。シューズ型の湯たんぽ。お客様に教えていただき数年前に購入しました。それ以来、冬場はなくてはならない存在です。暖房で温めたお部屋は、上の方は温まっても、足元は冷たく「頭寒足熱」の真逆になり […]
胃腸を整えるセルフケア
漢方では、春夏秋冬の始まりにあたる土用の18日間は、胃腸を整える時期と言われています。漢方で「土」とは、大地のように何かを生み出し、変化させ、また土に返す性質から食べ物を血肉に変え、余分なものを出す「消化、吸収、排泄」を […]
秋のからだとセルフケア②
たっぷりと汗をかいた夏の後、空気も乾燥してくる秋は潤い対策を。もともと乾燥体質や加齢による潤い不足が気になる方にもおすすめ食材「クコの実」のご紹介です。杏仁豆腐の上に乗っている赤い実としてもお馴染み「クコの実(枸杞子)」 […]
夏のからだとセルフケア②
今回は「汗の内攻」のお話しです。からだの余分な熱を外に逃すために夏場、気持ちよく汗をかくことは大切な習慣です。でも出ようとした汗を冷気で引っ込めてしまう「汗の内攻」は不調の原因になることも。お風呂上がりの冷えたビール(た […]
梅雨のからだとセルフケア
日本の梅雨といえば、ジメジメしたとした湿気大国のイメージもありますが、一方で、一年の中でもっとも日が長くなる夏至の時期でもあります。この頃に黄色い花をつけるセントジョーンズワート。「サンシャインハーブ」とも呼ばれ、夏至の […]
春のからだとセルフケア③
東洋の伝統医学の考えでは、春は「肝」を労わる季節と捉えます。ここでいう肝とは、肝臓の解毒や蔵血という意味合いだけではなく、気の巡りや自律神経などにも関係するイメージです。寒暖差の大きい春は、自律神経が乱れて精神が不安定に […]