秋のからだとセルフケア
夏から冬へと移り変わりの秋は、初秋・中秋・晩秋と同じ季節でも変化が大きい時期です。暑さから寒さへ、多湿から乾燥へ。私たちのからだも大きく影響を受けます。暑さが残る初秋は、夏の疲れをどっと感じるとき。からだだけではなく、紫 […]
夏のからだとセルフケア
夏のからだの自然は、太陽の陽の気を浴びて、からだを動かし、気持ち良く汗を出す。関節も動きやすく、最も活動的になれる季節です。お祭りや花火、夏休みと気持ちも解放的になりますね。とはいえ、酷暑の中では、どうしても冷房の効いた […]
受講生の声 〜からだの自然を育む施術法〜
からだの自然を育む施術法の受講後のご感想のご紹介です。 からだの自然を育む施術法 からだはひとつにつながり、連動しています。部分をみるのではなく、全体からケアを行う施術法。テキストの順番ではなく、からだに合わせてアプロー […]
受講生の声 〜和道クラス〜
受講後のご感想のご紹介です。 和道クラス 日本には、私たちの風土に合った自然観、身体観があります。古代中国から伝わり、日本でも発展、伝承された漢方(東洋医学)や昭和20年代に野口晴哉氏が提唱した野口整体など、からだ本来 […]
受講生の声 〜フェイシャルトリートメント〜
基本のフェイシャルトリートメントクラスの受講生の方のアンケートのご紹介です。 基本のフェイストリートメントクラス クレンジング、トリートメント、お仕上げ。オールハンドによるフェイシャルトリートメントの基本の工程を3日間で […]
施術の組み立て方とからだのサイン
「セラピストのケーススタディ」施術の組み立て方&からだのサイン編の講座では、具体的に眼精疲労、頭の緊張・不眠、自律神経系、消化器系、生殖器系、呼吸器系のケアについてお伝えしています。 消化器系などと表記すると、治療目的と […]
梅雨のからだとセルフケア
湿気大国、日本。この時期になると調子が出ないという方にとっては、苦手意識があるかもしれません。からだの重だるさを感じたら、「巡り」の良いからだづくりを。少しでも健やかに過ごせますように。 お腹・下半身の冷えとり習慣。 水 […]
春のからだとセルフケア
春の陽気は幸せなムードにさせてくれるだけではなく、春風がめまぐるしく季節を移り変えたり、寒暖の差が激しい時でもあります。自然の一部である私たちもその影響を受け、自律神経の乱れや体調のアップダウンも大きい時。焦ることなく、 […]
受講生の声 〜セラピストのケーススタディ〜
「セラピストのケーススタディ」オンライン講座の受講生の方のアンケートのご紹介です。 「セラピストのケーススタディ」オンライン講座 セラピーの現場での実例と共にセラピストの役割、コンサルテーション、安全に行うための工夫、施 […]